自社の物流レベルが3分で分かる!物流クイック診断

物流センター&在庫管理編

物流改善に取り組みたいが、どこから手をつけていいかお困りの方におすすめです!
WEB上の設問にお答え頂くだけで、自社の物流レベルと改善ポイントを無料で診断できます。
結果をWEB上ですぐに確認できますので、お気軽にお試しください。

① 入出荷業務について

Q
1
業務はソースマーク(バーコード/SCMラベル/ITF)等を活用して実施している
回答してください
 
Q
2
入庫ロケーションの指示は、人による判断や指示ではなく、システムより格納場所が指示される
回答してください
 
Q
3
入出庫の登録は作業のタイミングで瞬時にシステムに反映されている
回答してください
 
Q
4
ロケーションが正しく管理されている
回答してください
 
Q
5
検品業務が目視ではなくシステム化されている
回答してください
 
Q
6
引当はシステムにて出荷先の条件を反映して行われている
回答してください
 

② 作業品質について

Q
7
誤出荷を防止する仕組みが確立されており、誤出荷率は問題ない水準である
回答してください
 
Q
8
出荷締切時間が正しく順守されている
回答してください
 
Q
9
ロット管理や日付管理がシステム上でされている
回答してください
 
Q
10
出荷量や商材に応じたピッキング方式が選択されている
回答してください
 
Q
11
荷動きがあったものについて棚卸リストを発行でき、棚卸差異がほぼ発生していない
回答してください
 
Q
12
誤出荷率についておおよその数値をご回答ください(100万件あたり誤出荷件数)
回答してください
 

③ 在庫管理について

Q
13
在庫の補充/入荷は明確な区分とルールが設定されている
回答してください
 
Q
14
先入先出しがシステム上で管理されている
回答してください
 
Q
15
トレーサビリティがシステム上確保されている
回答してください
 
Q
16
ピッキング・リザーブの補充ルールがシステム化されている
回答してください
 
Q
17
不動品/不良品/期限切れ等がシステム上で照会できる
回答してください
 
Q
18
在庫の保管日数(在庫保管数÷1日あたりの出荷数)についておおよその数値をご回答ください
回答してください
 

④ 生産性管理について

Q
19
作業進捗管理がシステムからできるようになっている
回答してください
 
Q
20
各作業員ごとの生産性をシステム上で可視化できている
回答してください
 
Q
21
ABC分析等のデータがシステムからアウトプットできるようになっている
回答してください
 
Q
22
入出荷状況に応じて作業動線やロケーション配置を見直している
回答してください
 
Q
23
最適な作業要員配置になるように常にコントロールしている
回答してください
 
Q
24
要員1人あたりの処理オーダー件数(1日あたり)についておおよその数値をご回答ください
回答してください
 

⑤ サプライチェーン管理について

Q
25
複数拠点で倉庫管理システム(WMS)が統一されている
回答してください
 
Q
26
拠点間で統合的な管理がされており、在庫状況が可視化されている
回答してください
 
Q
27
各拠点の使用/空きスペースが可視化されている
回答してください
 
Q
28
入荷内容について、ASN(事前出荷予定)データ等の形で事前に取得できている
回答してください
 
Q
29
サプライヤー/納品者との連携はスムーズに出来ており、納品ズレや荷待ち時間などは、ほぼ発生していない
回答してください
 

ミニアンケート

以下のアンケートにもお答えください。

  1. 倉庫の作業人数(必須回答)
  2. 拠点数(必須回答)
  3. 取扱いアイテム数(必須回答)
  4. 取扱い商材(任意回答)
  5. 倉庫管理システム(WMS)の今後の導入予定(必須回答)

お客様情報のご入力

お名前必須
例: 日本太郎(全角)
貴社名必須
例: ●●株式会社(全角)
部署名必須
例: ●●●事業部(全角)
役職名必須
役職区分必須
業種必須
従業員数
職種必須
E-mailアドレス必須
例:abc@nec.co.jp(半角英数字)
電話番号必須
例: 03-1234-5678(半角数字)
- -
勤務先住所必須
例: 123-1234(半角数字)
  • 郵便番号を入力すると、住所が自動入力されます
-
例: 港区芝五丁目7番1号
例: ○○○○○ビル101
システム導入に際して、あなたはどのような役割を担いますか?必須





個人情報の取り扱いについての同意事項

ご提供いただきました個人情報に関しましては、以下に基づき、適切に管理いたします。


  • 1.

    個人情報を取得する事業者および個人情報保護管理者
    事業者:日本電気株式会社
    個人情報保護管理者:日本電気株式会社 インテグレイテッドマーケティング統括部 シニアディレクター
    (連絡先は第9項の問い合わせ先と同じ)

  • 2.

    個人情報の利用目的
    a)お問い合わせいただいた内容への適切な対応
    b)製品・ソリューション提案に向けた活動(お客さまニーズの把握、商品・サービスの開発・評価のための情報収集、提案活動)
    c)各種情報の提供(DM、E-mail、電話、SMS、SNS)
    d)本Webサイトのお客さまのアクセス傾向やお問い合わせ内容から本Webサイトのレイアウトやコンテンツの改善に活用
    e)My NEC(旧NEC ID)登録
     My NEC(旧NEC ID)登録後は、イベント・セミナーのお申し込み、各種資料のダウンロード、メールマガジンによる情報提供等のサービスがご利用いただけます。(My NEC(旧NEC ID)新規登録の方には、登録後、本人確認 のための認証メールおよびパスワード設定依頼メールをお送りいたします。本認証およびパスワード登録が完了しましたら、My NEC登録完了メールをお送りいたします)
    f)My NECを退会された場合、個人情報を匿名化し、アクセス傾向やアンケート結果から、本Webサイトのレイアウトやコンテンツの改善に活用
     <My NEC利用規約

  • 3.

    取得する個人情報の項目
    会社情報(会社名、所属部門名、業種)、氏名、メールアドレス、電話番号、住所、役職区分、職種、アンケート、アクセスログ情報、お問い合わせ内容

  • 4.

    個人情報の第三者提供
    NECは、下記のとおり第三者提供を行います。法令等に特段の定めがある場合を除き、下記以外の第三者には個人情報の提供を行いません。
    a)第三者に提供する目的:第2項に記載する目的
    b)提供する個人情報の項目:会社情報(会社名、所属部門名、業種)、氏名、メールアドレス、電話番号、住所、役職区分、職種、アンケート、アクセスログ情報、お問い合わせ内容
    c)提供方法:データを暗号化する等の安全対策を実施した方法で提供
    d)提供先:NECグループ会社、NECと再販契約を締結した国内販売店

  • 5.

    個人情報の取り扱いの委託
    NECグループ会社または協力会社に個人情報の取り扱いをともなう業務の委託を行う場合があります。

  • 6.

    個人情報の提供の任意性
    お客さまから個人情報を提供いただくことにより、お申し込みや、お問い合わせへの対応、お客さまへのサービスの提供等をいたしますが、個人情報の提供はお客さまの任意です。

  • 7.

    安全管理措置
    ご記入いただきましたお客さまの個人情報は、漏えい、滅失、毀損を防止するための安全管理措置を施し、当社および委託先企業が運営するサーバで適切に管理させていただきます。

  • 8.

    容易に認識できない方法による個人情報の取得
    本Webサイトでは、お客さまが再度このWebサイトにアクセスされた時に一層便利に利用していただけるよう、「クッキー(Cookie)」「Webビーコン」と呼ばれる技術や「統計ツール」を使用しています。

    • クッキーやWebビーコンの使用について
      今後、本Web サイトにアクセスいただいた際、NECが個別に設定を行う場合を除き、NECはお客さまのWebブラウザのクッキーによりWeb サイト上におけるお客さまの行動履歴から、お客さまのニーズや興味のある内容を把握し、Web情報の出しわけやポップアップ表示などレコメンドサービスを提供することがあります。 また、My NECにご登録いただいているお客さまにお届けするご案内メール、またはメールマガジンには、個人を識別する暗号化された個別URLをご案内するものがあります。本個別URLとクッキーを用いて収集される行動履歴と個人情報と紐付けて、お客さまのニーズや興味のある内容を把握し、レコメンドサービスを提供することがあります。
    • 統計ツールの活用について
      お客さまが本Webサイトにアクセスいただいた傾向を統計ツールで把握することで、本Webサイトのレイアウトやコンテンツの改善に活用します。 なお、お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。ご了承ください。

  • 9.

    個人情報の取扱いに関する問い合わせ
    お客さまご自身の個人情報に関する照会、訂正、利用停止等については、お客さまご本人から下記問い合わせ先に別途ご連絡いただくことにより、対応いたします。

    問い合わせ先:
    〒108-8001東京都港区芝5-7-1
    NEC マーケティング個人情報管理事務局 marketing_privacy@dmsig.jp.nec.com

    <プライバシーポリシーはこちら>

    NECの個人情報保護

本フォームは、SSL暗号化通信によりお客さまの情報を保護しております。